|
|

Chucho Vardes / Tribute To Irakere Live In Marciac アフロキューバン・メッセンジャーズによる イラケレ40周年記念ライヴ・アルバム アンサンブルのよさが発揮されたときは キューバ音楽の醍醐味という気がする
|
 Rokia Traore / Ne So
コンスタントに上質のアルバムを 作り続けているマリの歌姫 今回もじっくり聞かせてくれます ビリー・ホリデイはなくもがなだけど
|

Paul Simon / Stranger To Stranger
ワールド、現代音楽、クラブ系などの 要素も巧みに吸収した作品 歌と演奏のバランスが気持ちよくとれ 名曲を作る人であることを再確認
|
 Jean-Guihen Queyras / Thrace
フランスのチェロ奏者がギリシャのリラ奏者 イランの打楽器奏者2名と演奏する 主にトラキアやイランの音楽 即興を含む編曲の素晴らしさが光る
|

The Pedrito Martinez Group / Habana Dreams
テルマリ、ルベーン・ブラデス、 イサック・デルガード、ウィントン・マルサリス、アンジェリーク・キジョ……ゲスト満載のルンバ入り ポップなキューバン・ミュージック
|

Constantinople & Ablaye Cissoko / Jardins Migrateurs セネガルのコラ奏者と在仏多国籍組の共演 オリジナル曲中心に伝統曲も少し マンデ系の音と地中海風の音が 穏やかに交歓する美しいアルバム
|

Harold Lopez-Nussa / El Viaje
クラシックからジャズに転じた キューバのピアニストのトリオ作 セネガルのベーシストが歌もうたう 西アフリカとキューバの楽しい新世代共演
|

Amerli Refugees For Refugees / V.A.
ベルギーに亡命しているシリア、イラク、 アフガニスタン、パキスタン、チベットの 伝統音楽のミュージシャンそれぞれの音
|

Papa Wemba / Forever de Generation en Generation ステージ上で倒れ、そのまま急死したパパの遺作 つやつやとした高音の歌声が まだまだ活躍する人だったことを示している ベネズエラのシモン・ディアスの曲も収録
|

Warsaw Villege Band / Sun Celebration
ポーランドのルーツ・ポップ・バンドが イラン、インド、スペインなどの 多彩なゲストと地声や弦楽の共演 地響きがしそうな腕力を感じる2枚組
|